アダプト活動 及び 公園里親活動
先日、アダプト活動 及び 公園里親活動をさせていただきました👌
【アダプト活動の様子】
アダプトとは「養子縁組をする」という意味です。
住民が道路などの公共スペースを、養子のように愛情をもって面倒を見る(清掃・美化)ことから命名されました。
自治体とボランティアがお互いの役割分担について協定を結び、継続的に美化活動を進める制度です。
1985年、アメリカでハイウェイのボランティア清掃活動として始まりました。
【公園里親活動の様子】
里親制度は、市が管理する公園や緑地を「子ども」に見立て、「里親」となるボランティアとの間で「養子縁組」をし、自主的に美化運動をすることを言います。
今では、アメリカのみならず、世界各国で取り組まれています。
今回も、いい汗かきました!!
引き続き、社員一丸となり、地域・社会に貢献してまいります☺️
▷弊社で一緒に働きませんか😉